ウナギの寝床は節税対策

京都の町家など昔の街並みが残っている地区を散策するとなんだかタイムスリップしたような気分になりますよね。昔の街並みを歩いて気が付くのはどこでも大体道路に面した部分の間口が狭くて奥に長い、ウナギの寝床と呼ばれる間取りが多い事。

 

ウナギの寝床の間取りは日当たりや風通しも悪くなるのですが、どうしてそういう間取りになったかというと実はあれ、節税対策なのです。

 

昔は通りに面した間口の幅によって税金がかけられていたたそうで、昔の都市計画で考えられていたのは、間口を狭くする事で通りに面した家や店が多く建てれるので、多くの人が住み、町が栄えるだろうとの思惑があったそうです。